ご挨拶
会員の皆様におかれましては、日頃から本会の活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
令和7年度のPTA会長に就任いたしました木津谷と申します。至らない点も多いかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、市P連では「すべての子どもたちの笑顔のために」という想いを大切にしながら、会員の皆様、教育委員会、校長会、地域の皆さまと手を取り合って、「つながり」を意識した実りある事業を推進していきたいと考えております。家庭・学校・地域がともに学び、ともに成長するPTA活動を行うには、多世代にわたり地域ぐるみで子どもの成長を支え、みんなで「こどもまんなか」の考え方を共有し実践することが大切であると思います。「こどもまんなか」社会の主役である子どもの声をしっかりと受け止めて、みなさんと一緒になって、最も良いことが何かを考えて様々な取り組みを進めてまいります。どんな状況にあっても、子どもたちが現在、未来にわたってウェルビーイングな生活を送れる社会を私たち大人が備えていく必要があります。今こそ私たちは、PTA活動を通して、家庭・学校・地域とつながり、協働して誰ひとり取り残すことなく支えていける社会を創っていくことであり、求められていると思います。様々な場面で皆さんの知恵をお出しいただき、「みんなでつくるPTA」であるとともに、「仲のよいPTA」でありたいと願っています。
また、市P連ねぶたについてですが、今年も皆様のご支援ご協力のもと、青森ねぶた祭の伝統性、後継者育成を重視しつつ、躍動感を与え、重厚感あるみんながあっと驚くような市P連大型ねぶたの制作、運行に挑みたいと思いますので、本事業につきましても引き続きご協力をお願い申し上げます。
今後も子どもたちが過ごしやすい学校づくり、よりよい保護者と学校との関係を築くために、互いに出来る範囲で、助け合いながら一緒に活動していきましょう。子どもの成長はあっという間です。 この大切なときを一緒に楽しみながら活動しませんか。 きっと素敵な出会いや経験があるはずです。
引き続きみなさまのお力添えを、よろしくお願いいたします。
青森市PTA連合会 会長 木津谷 春樹
会長から
-
2025.05.20
-
2025.05.09
-
2025.04.25
-
2025.04.24
-
2025.04.17
-
2025.04.16
-
2025.04.13
-
2025.04.08
令和7年度
青森市PTA連合会 活動指針

-
1.こどもまんなか社会
こどもまんなか社会の実現に向け、児童生徒の健全な育成にかかる全ての人たちが楽しみ無理のない範囲で活動し、多世代でつながる環境づくりを目指します。
-
2.PTA活動の推進
子どもたち、保護者同士、教職員とのコミュニケーションを深め、子どもたちの幸せのため笑顔あふれるPTA活動の促進に努めます。
-
3.家庭教育
心身共に豊かな児童生徒を育成するために、早寝・早起き・朝ご飯・あいさつの進展に努め、一層の基本的生活習慣の確立を目指します。
-
4.子どもたちの安全・安心
いじめ、SNS問題、不登校、虐待、防犯、防災、感染症等への対策を講じると共に命の尊さを知らせ、子どもたちの安全・安心の確保と環境改善、啓発推進に努めます。
-
5.保幼小中連携
保幼小中の連携において、15年間の子どもの育ちの姿を共有し、家庭、学校、地域が災害などの緊急時に関する情報、気になる子どもの情報など、必要な時にすぐに連絡し合える関係を目指します。
-
6.地域連携
学校と地域が連携し、意義のあるPTA活動を促進するため、関連する各種事業への支援や、情報・資料の共有と提供に努めます。
-
7.大型ねぶた運行事業
青森ねぶた祭の伝統性、後継者育成を重視しつつ、躍動感を与え、重厚感あるみんながあっと驚くような市P連大型ねぶたの制作、運行に挑みます。